【エグリプト】パッシブスキルによるバフのかかり方を解説

アリーナや高難易度クエストの攻略には各モンスターによるパッシブスキルによるバフのかけ方が重要になります。ここではパッシブスキルによるバフのかかり方について解説します。
目次
パッシブスキルによるバフのかかり方

パッシブスキルによるバフのかかり方はステータス上昇と耐性付与で異なります。
- ステータス上昇バフは陣形の前列から優先
- 耐性付与バフは陣形に関わらずランダム

ステータス上昇のバフは前列のモンスターを優先して付与。前列を優先して付与されるバフの対象は以下です。
- 攻撃力上昇
- 防御力上昇
- すばやさ上昇
- 根性付与
- リジェネ付与

バフをかけたいモンスターを前列に配置することで狙ったモンスターにバフ効果を与えることが可能です。
状態異常の耐性付与は陣形に関わらずランダムなモンスターに付与されます。
パッシブスキルによるバフのかかり方の例
実際のバフのかかり方を解説します。例えば、ホワイトのパッシブスキルは以下です。

スキル名と効果 |
【わかじしのまなざし】 味方3体にすばやさ16%上昇 味方3体に死の宣告・気絶・石化・凍結・出血・やけど耐性 |
ステータス上昇バフのかかり方
ホワイトのステータス上昇パッシブである「すばやさ16%上昇」は味方3体が対象です。選んだ陣形によってバフの対象になるモンスターが変わります。
バランス陣形で編成した場合

前列に配置した3体に「すばやさ16%上昇」のバフがかかります。
基本陣形で編成した場合

前列に配置した2体と後列に配置した3体のうち、ランダムで1体に「すばやさ16%上昇」のバフがかかります。
防御陣形で編成した場合

前列に配置した1体と後列に配置した4体のうち、ランダムで1体に「すばやさ16%上昇」のバフがかかります。
攻撃陣形で編成した場合

前列に配置した4体のうち、ランダムで3体に「すばやさ16%上昇」のバフがかかります。
耐性付与バフは完全にランダム
ホワイトの耐性付与バフである「死の宣告・気絶・石化・凍結・出血・やけど耐性」はすべて味方3体が対象です。

耐性付与バフは陣形にかかわらず完全にランダム。
ホワイトのように複数の耐性付与がある場合、それぞれの耐性ごとでランダムに耐性が付与されるモンスターが選ばれます。どのモンスターに耐性が付与されたかはログで確認が可能です。
ホワイトのパッシブによる耐性付与の例

実際にホワイトを編成して、ログから耐性バフが付与されるモンスターを確認してみました。

耐性付与対象例 | |
![]() 死の宣告 | ゴザムライ・ショウグン ホワイト ミコ&クロマドー |
![]() 気絶 | ラセツ メイメイ ホワイト |
![]() 石化 | ゴザムライ・ショウグン ミコ&クロマドー ホワイト |
![]() 凍結 | メイメイ ミコ&クロマドー ホワイト |
![]() 出血 | ホワイト ラセツ ゴザムライ・ショウグン |
![]() やけど | ラセツ ゴザムライ・ショウグン メイメイ |

ランダムに耐性が付与されていることが確認可能です。
耐性付与される対象は毎回変わります。
パッシブスキルはすばやさ順に発動
パッシブスキルによるバフはすばやさ順に発動します。すばやさ順にパッシブスキルが発動することで影響するケースは以下です。
- 後方攻撃パッシブスキルが付与
- 敵による状態異常パッシブスキルが付与
後方攻撃パッシブスキルが付与
後方攻撃が付与されると以降に発動するパッシブスキルによるステータス上昇のバフ対象は前列と後列が入れ替わります。
つまり、後方攻撃を付与できるモンスターよりすばやさの遅いモンスターによるステータス上昇のバフは後列から優先して付与されます。
味方に後方攻撃を付与できるモンスターは以下です。
後方攻撃が付与された際の例
たとえばルルック・パンチャースタイルのパッシブスキルは以下の通りです。

スキル名と効果 |
【パンチンググローブ】 味方全体にすばやさ13%上昇 味方2体に30%のリジェネ 味方全体に暗闇耐性 |
以下の防御陣形でモンスターを配置したとします。

ルルック・パンチャースタイルのすばやさが速い場合
- ルルック・パンチャースタイル
- ケンシン・閻魔の面

ルルック・パンチャースタイルのパッシブスキルである2体へのリジェネは前列であるラミア&ルーイに優先してかかります。
ケンシン・閻魔の面のすばやさが速い場合
- ケンシン・閻魔の面
- ルルック・パンチャースタイル

ケンシン・閻魔の面による後方攻撃が付与が先に発動するため、すばやさが遅いルルック・パンチャースタイルのパッシブスキルは後列優先に入れ替わり、2体へのリジェネは後列のモンスターに付与されます。
敵による後方攻撃が付与された場合
敵による後方攻撃が付与された場合も同様です。敵の後方攻撃を付与したモンスターよりすばやさの遅い味方モンスターのステータス上昇系パッシブスキルは後列を優先して発動します。

狙ったモンスターにバフがかからなくなるため、注意が必要です。
敵による状態異常パッシブスキルが付与
パッシブスキルの中にはターンごとに一定のダメージを与える状態異常付与があります。
状態異常を付与する敵モンスターより耐性を付与する味方モンスターのすばやさが遅い場合、耐性付与前に状態異常が付与されます。
特にニトロ兄弟・兄はすばやさ種族値が比較的高く、最速個体のすばやさは「314」。

対策にはニトロ兄弟・兄よりすばやいモンスターによるやけど耐性が必要です。
根性付与も前列が優先
根性付与もステータス上昇とバフのかかり方は同様です。前列に配置されたモンスターに優先して根性が付与されます。
根性付与を複数体編成したら?

例えばバランス陣形で3体への根性付与を持ったモンスターを2体編成しても、前列に配置された味方に根性を付与できるのはすばやさ個体値が高い方のモンスターのみです。

すでに風のイースターによる根性が付与されているため、アメーシャによる根性付与は相殺されています。
チェックポイント
根性付与持ちのモンスターを複数体編成しても必ずしも味方全体に根性が付与されるわけではありません。

確実に全体根性を付与するには全体根性を付与できるモンスターを編成しましょう。
リンク一覧
ホームページ | https://eggrypto.com/ |
https://twitter.com/eggrypto | |
Discord | https://discord.gg/B3jajRbppw |
エグリプト攻略wiki | https://gamewith.jp/eggrypto/ |
マーケットプレイス(OpenSea) | Season1~4(ERC):https://opensea.io/ja/collection/eggryptomonster Season5以降(Polygon):https://opensea.io/ja/collection/eggryptomonster-1 |
アプリインストール(iOS) | https://apps.apple.com/jp/app/id1450911855 |
アプリインストール(Android) | https://play.google.com/store/apps/details?id=com.KyuzanInc.Eggrypt&hl=ja&gl=US |
© 2022 EGGRYPTO
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。