さらに磨きがかかったBrilliantcryptoのCBT(12月)プレイレポート

Brilliantcryptoとは?
Brilliantcryptoは株式会社コロプラの100%子会社であるブロックチェックチェーン事業会社、株式会社 Brilliantcryptoが提供するデジタル上の宝石を産み出すことを目的としたNFTゲームです。
ゲームタイトル | Brilliantcrypto (ブリリアンクリプト) |
ジャンル | 採掘ゲーム |
リリース日 | 未定 |
プラットフォーム | PC (Mac,Windows) |
価格 | 無料(つるはしNFTが必要) |
トークン | 未定 |
開発元 | 株式会社 Brilliantcrypto |
公式サイト | https://brilliantcrypto.net/ |
鉱山で宝石を発掘するゲーム
Brilliantcryptoは、デジタル世界の鉱山で宝石を探し出すことを目指すシンプルなゲームです。様々なツールを駆使しながら、広大な鉱山を探索して鉱山の奥に眠っている宝石を発掘します。

今回はBrilliantcryptoのCBTに参加することができたので、その内容を詳しくお伝えします。
ゲーム概要はこちらの記事に詳しくまとめているので参照してください。
【Brilliantcrypto】ゲーム紹介前回のCBTとの違い
前回のCBTからの大きな変更点は以下になります。
- キャラメイクの追加
- 鉱山の取得
- ホーム画面の追加
- つるはしの耐久値
- AIによる宝石の歴史生成
キャラメイク
ゲームを開始すると、まず行うのがキャラメイクです。

キャラメイクでカスタマイズできる項目は非常に豊富で、以下の設定項目があります。
ランダムで設定を行うことも可能です。
タイプ | Aタイプ、Bタイプの2種から選択 |
肌色 | 10種から選択 |
髪型 | 髪型と髪色を複数種から選択 |
眉毛 | 形、色を複数種から選択し、上下位置を調整 |
目 | 形、色を複数種から選択し、上下位置を調整 |
鼻 | 形を複数種から選択し、上下位置を調整 |
口 | 形、色を複数種から選択し、上下位置を調整 |
輪郭 | 7種から選択 |
あご | 5種から選択 |
ひげ | 形、色を複数種から選択 |
服装 | デザイン、メインカラー、サブカラーを複数種から選択 |
グローブ | デザイン、色を複数種から選択 |
体型 | 身長、体格を調整 |
また、キャラクター名の他に出身地を入力するようになっており、出身地はフリーテキストで入力可能です。

私は無難に東京と入れましたが、xxx星のように架空の場所を入力することもできます。
そして、面白いのがプロフィールの作成。なんとこのボタンを押すと、キャラクターのプロフィールを自動で生成してくれるんです!

キャラクターをスキャンするような演出が入り、プロフィールが完成!


どうやらこれ、AIで自動生成しているようです。
気に入らなかった場合は、再作成することができるので、何回か試してみるとよいかと思います。
何回か生成してみた結果がこちら。


どんだけ寿司好きなんだよ! なんてツッコミたくなっちゃいましたw
自キャラにこのような背景ができるなんて、ユニークで面白いですよね。
鉱山の取得
キャラメイクが終わると、ホーム画面に移ります。
ここで最初に行うのは、採掘を行う鉱山の取得です。

左上のMINEボタンを押すと、鉱山探しの画面に移ります。
マップ上を左ドラッグでなぞっていくと、鉱山がある地点で反応が起きます。そして、適切な場所を探り当てると、鉱山を発見することができます。

発見した鉱山は、それぞれ「宝石の大きさ予想」が違うので、できる限り大きい宝石が掘れそうな鉱山を選ぶのがよいかと思います。他人が保有している鉱山は選ぶことができないので、ここでの選択がまず最初の重要ポイントと言えます。


ここで鉱山を選び、採掘に使用するつるはしを選択すると、鉱山の取得となります。

ゲーム設定について
さて、ここで採掘に入る前にゲーム設定の内容について補足します。
まず、言語設定ですが、日本語で遊ぶことが可能です!
その他にも多数の言語を設定することができます。

その他は、グラフィックや音量、カメラ感度、表示解像度を設定可能です。
こちらは好みやPCスペックにあわせて設定するのがよいかと思います。

そして、キーボード&マウスで操作できるのはもちろんのこと…。

ゲームパッドでも操作可能!

どんなゲームでもキーボード&マウスで長時間プレイしていると、肩がこったり、指が疲れたりしますよね。なので、ゲームパッドという選択肢があるのは非常に嬉しいです。
欲を言えば、ボタンの配置を変更できる設定があるとよかったですね。
アイテムを駆使して採掘
鉱山を取得したら、ホーム画面からいよいよ採掘に向かいます!

採掘は8つのアイテムを駆使して行っていきます。

つるはし
採掘を行うためのアイテムです。
つるはしには耐久値があり、採掘していくと減少していきます。
耐久値がなくなるとつるはしは壊れてしまいます。(CBTでは無料で修理できました)


また、地層には様々な硬さがあり、右クリックで確認することができます。
青白い岩が最も柔らかい地層です。

特定のレベルで掘る力が上昇し、採掘が有利になっていきます。
探知機
探知機はプレイヤーを中心とした球状の範囲内に宝石があるかどうかを音と色で知らせてくれます。
宝石との距離が近づくにつれ、探知機の色が青色→青緑色→黄色に変化します。

初期の探知範囲は3mですが、レベル10で4.5m、レベル20で6mに広げることができるようになります。

ハシゴ
高い位置に行きたいときはハシゴを使用します。
数に制限があるため、用がなくなったら回収するのがよいです。

モバイルマップ
現在地やマーカーの位置、これまでに堀った軌跡を確認することができます。

テレポートマーカー
テレポートマーカーを設置するとその場所にワープできるようになります。
分岐地点や、あとで掘りなおしたいと思った場所に設置しておくのがよいです。

スプレー
紫色で任意の場所にマーキングすることができます。
分岐点や、探知機が反応した場所、既に探索したルートなど、様々な使い方ができます。

ダイナマイト
どんな硬さの岩であっても、周囲を破壊することができます。
レベルアップで増えますが、数に限りがあるため乱用は厳禁です。

ライト
暗い場所の視界を確保するのに便利です。
分岐点などのマーキングとして利用するのもよいかと思います。

まずはレベル上げ
ゲームをはじめたばかりの状態は、掘る力が弱く、探知機範囲が狭いので、まずはレベル上げを行っていきます。
レベルアップによる効果
レベルアップすると、アイテムがもらえたり、掘る力が上昇したり、探知機範囲が広がります。
CBTでのレベルアップによる効果は次の通り。
大きな効果が出るのはレベル5、レベル10、レベル15、レベル20、レベル23です。
特に探知機範囲6mが追加されるレベル20の効果は大きく、ここからが探索の本番と言っても過言ではありません。
Lv.1 → Lv.2 | ライト+1 ダイナマイト+1 |
Lv.2 → Lv.3 | はしご+1 ダイナマイト+1 |
Lv.3 → Lv.4 | 掘る力UP ライト+1 ダイナマイト+1 |
Lv.4 → Lv.5 | 掘る力UP(青白の地層が1撃で破壊可能に) はしご+1 ダイナマイト+1 |
Lv.5 → Lv.6 | ライト+1 ダイナマイト+1 |
Lv.6 → Lv.7 | はしご+1 ダイナマイト+1 |
Lv.7 → Lv.8 | 掘る力UP ライト+1 ダイナマイト+1 |
Lv.8 → Lv.9 | はしご+1 ダイナマイト+1 |
Lv.9 → Lv.10 | 探知機範囲Extend(4.5mが追加) ライト+1 ダイナマイト+1 |
Lv.10 → Lv.11 | 掘る力UP はしご+1 ダイナマイト+1 |
Lv.11 → Lv.12 | 掘る力UP ライト+1 ダイナマイト+1 |
Lv.12 → Lv.13 | 掘る力UP はしご+1 ダイナマイト+1 |
Lv.13 → Lv.14 | 掘る力UP ライト+1 ダイナマイト+1 |
Lv.14 → Lv.15 | 掘る力UP(化石層が1撃で破壊可能に) はしご+1 ダイナマイト+1 |
Lv.15 → Lv.16 | 掘る力UP ライト+1 ダイナマイト+1 |
Lv.16 → Lv.17 | 掘る力UP はしご+1 ダイナマイト+1 |
Lv.17 → Lv.18 | 掘る力UP ライト+1 ダイナマイト+1 |
Lv.18 → Lv.19 | 掘る力UP はしご+1 ダイナマイト+1 |
Lv.19 → Lv.20 | 掘る力UP 探知機範囲Extend(6mが追加) ライト+1 ダイナマイト+1 |
Lv.20 → Lv.21 | 掘る力UP はしご+1 ダイナマイト+1 |
Lv.21 → Lv.22 | ライト+1 ダイナマイト+1 |
Lv.22 → Lv.23 | 掘る力UP(紫の地層が1撃で破壊可能に) はしご+1 ダイナマイト+1 |
Lv.23 → Lv.24 | ライト+1 ダイナマイト+1 |
Expストーンをみつけてレベルアップ
経験値は採掘を行うことで少しずつ稼げますが、採掘中にたまに発見できるExpストーンを破壊することで大量の経験値を獲得することができます。

Expストーンを発見するには、とにかく掘りまくること!
そのため、低レベルのうちは何も考えず、とにかく柔らかい層を掘りまくることがポイントです。
レベル20を超えたら本格的な探索を
レベル20になると探知機の範囲が6m、4.5m、3mの3つから選べるようになります。
宝石の位置を段階を踏んで絞り込めるようになるので、ここから本格的に探索を行えます。
まず6mでざっくりと宝石の位置を探り当て、次に4.5m、そして3mというように探知機が反応した範囲を絞り込んでいくわけです。

宝石(原石)か? 輝石か?
探知機の反応を手掛かりに採掘を続けると…。宝石らしきものを発見!

しかし、まだ素直には喜べません。この中身は宝石(原石)と輝石の2種類あるんです!
宝石は希少価値のあるNFTで、これを獲得するのがBrilliantcryptoの目的でもあります。
輝石はトークンに変換される石です。

慎重に中身を確認していくと…。

白い石影が…。残念、こちらは宝石ではなく輝石です。
宝石(原石)の場合は、このように赤みがかった美しい石影が見えます。

この中身を確認するまでの間が非常にドキドキして楽しい!
近くに2つあることもあって、めちゃくちゃ興奮しました!

残念ながら中身はどちらも輝石でした。
宝石(原石)の研磨
宝石(原石)を獲得すると自動で研磨工程に送られ、一定時間の後、研磨が完了します。

なお、研磨には約15分かかりました。

自分が掘った宝石という満足感
研磨が完了すると、どのような宝石なのかが判明します。

一定の条件を満たすとHistoryが自動で生成されます。
このような演出があると、自分が掘った宝石だという証明ができて嬉しいですね。

さらに、大きめの宝石だったからなのか、Historyをよく見てみると…。

なんと『Inferno Serenade』という固有名称がつく宝石がありました。

これは満足度がめちゃくちゃ高いですね。
そんなこんなで、私はCBT期間中に5つの宝石をみつけることができました。

最終的には、みつけた宝石(原石)が5個。輝石が72個でした。

いかがでしたでしょうか。
宝石探しはなかなか大変でしたが、宝石を獲得できたときの満足感は非常に高かったです。
そして、自分が採掘した宝石であることを証明するHistoryが発行されたり、固有名称がついたり、満足度を補足する演出も素晴らしいものがありました。
さらにこの宝石が今後、NFTとしてどのように展開されていくのか。将来性が楽しみだと感じました。
正式リリースが待ち遠しいBrilliantcrypto。今後の情報にも注目です!
リンク一覧
公式サイト | https://brilliantcrypto.net/ |
https://twitter.com/Brypto_Official | |
Discord | https://discord.gg/x23GWNu73B |
YouTube | https://www.youtube.com/@Brilliantcrypto |
© Brilliantcrypto
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。